こいのぼり生春巻き(動画あり)

30

  • ヘルシー

ライスペーパーで色々な具材をくるくる巻いたカラフル生春巻きです。見た目も可愛く、野菜もたっぷり摂れるレシピ!
こどもの日にもぴったりです。

ワンポイントアドバイス
もやしの代わりにドレッシングで和えたごはんを巻いて、お寿司風の生春巻きにアレンジしても良いでしょう。

279kcal(1人分)

レシピで使用するコンロ機能

コンロ
このレシピでは使用しません。
グリル
タイマー
時間がくると自動消火し、ブザーでお知らせします

ガスコンロ・便利機能を使うときの注意点

材料(2人分)

ライスペーパー
4枚
太モヤシ
約150g
少々
スライスチーズ
2枚
ハム(スライス)
1枚
キュウリ(輪切り)
6枚
スモークサーモン
6枚
アボカド(半割2~3mm厚さ)
6枚
焼きのり
適量
スイートチリソース
大さじ1
ゴマだれ
大さじ1

作り方

ポイント

詳しい作り方の動画はこちら

シワをよせたアルミ箔に太モヤシを広げ、塩をふって包みます。

水なし両面焼グリルで焼きます。

【上下強火 約3分】

又は耐熱性容器に入れて塩をふり、電子レンジで加熱します。
【550W 約3分】

粗熱をとります。

ポイント

モヤシをグリルで焼くと水っぽくならず、おいしく焼き上がります。太モヤシがない場合で細めのモヤシを焼く際は、焼き時間は短い目に設定しましょう。

スライスチーズ、ハムは丸型で抜き、それぞれ6枚ずつとります(ウロコ用)。

さらにスライスチーズは目玉用に、大きめの丸を4枚抜き、残りはストローなどで小さい丸を抜いておきます。

ポイント

丸型の口金で抜いたり、キッチンバサミで丸く切っても良いでしょう。

<水玉こいのぼり>

大きめのバットに水を入れ、ライスペーパーを水にくぐらせ、まな板に引き上げます。

(1)の1/4量をやや手前にのせ、中央に、キュウリ、(2)のウロコ用のチーズとハムの1/2量を交互に並べます。

手前を少し巻いて両端を折り、巻きます。これを2本作ります。

ご注意

※ライスペーパーは水に浸し過ぎるとやわらかくなり過ぎ、巻きにくくなるので注意します。サッと水にくぐらせ、やや硬い位が良いでしょう。

<しましまこいのぼり>

(3)と同様にして湿らせたライスペーパーの中央に、スモークサーモンとアボカドの1/2量を縦に交互に並べ、(1)の1/4量をやや手前にのせます。

手前を少し巻いて両端を折り、巻きます。これを2本作ります。

ポイント

モヤシを包み込むように手前を少し巻いてから両端を折ると、きれいに巻くことができます。

(2)の大きめに丸く抜いたスライスチーズに、丸く切った焼きのり、小さな丸に抜いたスライスチーズをのせて目玉を作ります。

(3)、(4)に目玉をのせて仕上げます。

器に盛り、スイートチリソースやゴマだれを添えます。

Let'sガス火クッキング TOPページへ戻る

  • Search
  • PageTop

ガスコンロ・便利機能を使うときの注意点

<グリル>
  • 加熱中や加熱後のグリルは高温になっています。食材を追加したり、調理物を取り出す際はやけどに注意しましょう。
  • グリルでグラタンなどの焼き物調理をする場合は直火対応の耐熱性容器をご使用ください。
  • アルミ箔やグリル用プレートを使用する際は油脂が溜まらないように注意してください。
  • グリル用調理容器を使用するときは、対象コンロ専用の容器を使用してください。またその際は取扱説明書をよく読み、正しい方法で機器に設置してください。
  • 同じ名称の容器でも容器のサイズや材質が異なる場合があります。また、グリル容器調理の火加減・時間はご使用のコンロの機種によって異なります。レシピの火加減・時間を目安に、様子を見ながら加熱時間をご調整ください。
<温度キープ>機能
  • 温度キープ機能を使って揚げ物をするときは、食材全体が漬かる程度の油(必ず200ml以上)を入れて行ってください。
<あぶり・高温炒め>機能
  • 炙り調理時は、「高温炒め」または「あぶり・高温炒め」に設定。(機種により「センサー解除」「左コンロ高温炒め」と表示しているものがあります)
  • 炙る時は温度センサーの上に焼き汁などが落ちないように温度センサーの真上は避けて調理をしてください。
  • センサー解除中でも温度が上がりすぎると安心・安全機能がはたらき自動で弱火・強火に調節しますのでやけどにご注意ください。
  • あぶり・高温炒めモードを使用するときは、揚げものなどの調理をしないでください。調理油が発火し、火災の原因になります。
<麺ゆで>機能
  • 麺ゆでモードを使用する時は点火後すぐ(10秒以内)に鍋底から炎があふれない程度に火力を調整してください。火力が適正でないとふきこぼれや茹で不足になる場合があります。
  • 麺を茹でる時は、ときどきかき混ぜてください。ふきこぼれ、飛び散り、焦げつきの原因になります。