いつもごくろうさまのちらし寿司
約80分
材料(4人分)
- 米
- 2合
 - 水
- 400ml
 - 昆布
- 5cm角1枚
 - キュウリ
- 1/3本
 - チリメンジャコ
- 20g
 - 白ゴマ
- 大さじ1
 - 卵
- 3コ
 - 塩
- 少々
 - サラダ油
- 適量
 - キュウリ(飾り用)
- 2/3本
 - 黒ゴマ
- 適量
 - マグロ(刺身用)
- 80g
 - タイ(刺身用)
- 80g
 - イクラ
- 適量
 
- <合わせ酢>
- ・米酢
- 大さじ4
 - ・砂糖
- 大さじ2
 - ・塩
- 小さじ1
 
作り方
米は洗ってザルに上げ、炊飯専用鍋に入れて分量の水と昆布を入れて30分以上浸します。
昆布を取り出し、フタをして炊きます。(中火約7分 弱火約15分 蒸らし約15分)

炊き上がれば合わせ酢を加えて寿司飯を作ります。
飾り用に少し寿司飯を取っておきます。

キュウリは7~8mm角に切り、軽く塩をふり、水気を絞ります。
チリメンジャコはサッと湯に通し、ザルにあげます。
残りの(2)に(3)、炒った白ゴマを混ぜ、ラップで長方形に形作ります。
卵を溶きほぐして塩を加え、薄くサラダ油を敷いたフライパンで薄焼き卵にします。
冷めれば4~5cm長さのせん切りにします。

(4)に(5)をのせ、飾り用の白い寿司飯と炒った黒ゴマで襟を作り、
キュウリでネクタイを作って飾ります。
器に盛り、角切りにしたマグロ、タイとイクラを散らします。
- ご注意
- 直径約18cm 深さ約12cmの炊飯専用鍋を使用した場合 
 炊飯専用土鍋を使ったごはんの炊き方
RECOMMEND RECIPE
このレシピを見た方へおすすめ









